top of page

今日の、朝の待ち時間に読んだ本は、「かぜ、ビューン」


最近は、子どもたちからのリクエストに応えて1冊読んでから、用意した絵本を読んでいる。




「えぇーっ?!?」

「あれぇ?!?」


芸人のような見事なオーバーリアクションをしながら、こんなに笑顔で聞いてくれるのは嬉しい。



今年度、何十回読んだか分からなないくらい読んでいるこの絵本。

もう、みんな展開を全て知っているはず。


それでも面白くてたまらない。


内容そのものもあるだろうが、仲間と一緒に見ること自体が楽しくて仕方がないのだろうなぁ。


この年齢で、かけがえのない仲間ができるってどんな感じなのだろう。





春のように気温が上がってきた今日は、みんなの足取りも軽やかだった。

みんなが沢の方へ行くので、私も見に行こうかなと言うと


「行ってみよー!!」と Yちゃんの大きな声がした。


今日のYちゃんはいつにも増して元気!




沢に行ったのかと思ったら、また戻ってきたではないかー!


魚の群れのように笑、みんなで。


よく走ること走ること。





走っていたらTくんの靴が泥沼にはまってしまった。


「あ〜」


とTくんが言ったその一瞬のうちに、Yくんがやってきてはまった靴を取ってくれた。


突如現る正義のヒーロー、いつどこで見ていたんだ?!


視野の広いこと。







「楽しいから入ろ!Zくん最後の日だよ!」



と言いながら、Hくんはみんなを沢に誘っていた。



小さい子たちも、そんな先輩たちを見て、追いかけるように遊んでいた。


みんなが沢の近くでわいわい遊んでいた。







そんな時、蝶々が飛んでいるのが見えると、

「春がきたよー!みんなで見に行こうよ!」

Aちゃんが言った。



「卒業の春」と「季節の春」の掛け言葉に聞こえてならないスタッフ陣は、考えすぎでしょうか?笑

沢で遊んでいたみんなが、また集合した。




振り返りの時、


「みんなで沢で遊んだのが楽しかった。」


「みんなで走ったのが楽しかった。ずんずんもはなちゃんもね。」


TくんとAちゃんの言葉。


みんなを想う、愛の言葉だった。



みんなとの時間を惜しむように、最終日を終えていった子どもたち。


Sくんは「こまめ♪こまめ♪」と鼻歌混じりに遊んでいた。


「こまめ」という言葉を、Sくんから今日何度も聞いた。


これはきっとSくんの、こまめへの愛なのだろうと受け取った。




ずんずんが、今日読んでくれた絵本は


「あいの うた」



「かけがえのない ただひとりのひと


きみを おもう きもち


それって あい?」


そんなページの一枚。


「あい」の意味を分かっての行為だと思う。




そんな感動的なシーンの後、

  


「これなんだー?」とYくんが言った。



絵本の続きは、


「それが あい」



ちょっと笑ってしまったけど、


そのくらいがちょうどいいか。


これが あい。





こまめのみんな、愛してるよ。



 
 

Comentarios


bottom of page