こんばんは。
「観察する」を大事に。
元特別支援学校教員、スタッフのはなです。
「やったー!!できたー!!」

どうしてこんなキレイな輪ができたのかというと、、、?
事の発端はAちゃんだった。

遊びに夢中になって(自分も含め。笑)、

なかなか「まあるくなあれ」のあいさつが始まらなかったので、
「まあるくなあれができるように。」と徐に丸太を並べ始めたのだ。

Aちゃんはみんなに呼びかけてはいなかったが、周りのみんなはAちゃんの行動から推測して手伝い始める。
でも、だいぶできてきたけれどわずかな隙間ができてしまうようだ。

YくんはAちゃんに、
「どうしたらキレイな丸になるのかなぁ??」
と相談している。試行錯誤中。
みんなの頭はフル回転!
Tくんは、もっと小さい円にすれば(今ある丸太をきゅっと中に寄せれば)いいのでは?と提案してみるも、うまく伝わらず。

YSくんは隙間部分に、自分のザックを持ってきた。よく考えているなぁ。
でも、残念ながらAちゃんの判断により却下。笑

隙間はあと丸太一つ分というところで、
近くに転がっていた丸太に手をかけたのはHくん。
Yくんが手伝ってくれたけれど、

Hくんはしっかりその隙間と、完成するまでを見届けていた。
Hくんの目的もみんなと同じ。
丸く並べたかったんだ。

いつのまにか、みんなが同じゴールを目指していたことにびっくり!
丸太もまあるくなって、みんなの心も一つになった瞬間だ✨

心が一つになった証拠に、
今日はみんなで一緒に何かをしたり見たり、
みんなのやる気がアップしていたような気がする。

仲間の意識が生まれたならば、
自分たちで力を合わせてなんでもできるんだ!
先に行ってしまおうとした子たちに、
「まだみんな来てないからね。」とさりげなく伝える先輩たち。

「ここは滑って危ないから、Aちゃんが先に行って!」
「俺たちはここで見てる!」
と連携して後輩たちを見守る先輩たち。

後輩たちはそれをしっかり聞いて、学んでいる。
私たちスタッフは何も言っていない。
自分たちで考えて、ここまでできてしまうんだなぁ。
こちらも、みんなの心を一つに眺める。笑

眺めていたのは、この子!

「うわー!カエルだー!!」と言っていると、
あっという間に全員集合だ。

仲間のことが気になる!
って、行動が広がる第一歩。
こまめは、1人じゃ成り立たないね。
みんなの力を合わせると、
なんでもできるし、
なんでも楽しめちゃう!

また一つ、大事なことに気づかせてくれた。
今日も素敵な時間をありがとう。