top of page

だいじょうぶだよ

こんばんは。


子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を引き出す


元小学校教師の ずんずんです😊。


久々の 大雨に


ちょっと興奮してしまい(よく興奮している)


怒涛のように 流れ込んでくる水を見て


なぜだか笑いが 止まらなくなっていました。

ree

文春砲だな。


スクープ写真みたいに なってしまった(笑)。

ree

季節は 確実に


秋に 向かっているね。

ree

今朝から 雷も鳴るほどの 強い雨。


予報も 一日 雨。


ところが 子どもたちが 来ると


雨が止む という


こまめあるある。


天気をも動かす


すごい 生命体だ ちみたちは。


どんな小さな 水たまりでも


あそび場にしてしまう 子どもたち。


そして 密。

ree

いつでも 密。


人は(とくに 子どもは)


触れ合わないと 生きていけない。


だから 2mの距離を保って


なんて 到底無理な話だ。


コミュニケーションが 阻まれる。


感染させない


感染しない


ことは大事。


じゃぁ そうならないために


なにができる??


「心身共に 強くなること」


だと あたしは考える。


その サポートが


ここでできたらと 思っている。

ree

今日は 久々に来た子たちとも 会えて


いろんな 手つなぎ が見えた。


手をつなぐと


ふたりのパワーが 合わさって


少し 強くなった気がするね。

ree

そして このふたりは そのまま


宝塚階段へ(笑)。


パワー合わせすぎや!


おりてこんかーい!!(笑)

ree

あら!


落ち葉で こんな素敵なことができるの??


オペラ座の怪人??


仮面舞踏会??

ree

やってきた 砂場広場。


が 雨のために どろどろ広場に 大変身!


これは 子どもたちの 大好物(笑)。


ぬりぬり ねりねり。

ree

おいしい パンケーキは できたかな??

ree

見よ!


完璧な うんちんぐスタイル✨。


足首がやわらかくなければ できないし


和式トイレで 培った


日本人の 「りきむ」「ふんばる」


という 底力は


ココにあり!


最近 和式トイレは見ないけど


愛鷹は バリバリ 和式です!!(笑)

ree

Rちゃんは 絵がとっても上手!


3人兄妹を 描いてるんだって。


2階に上がってね


お空に 着いてね・・・


想像力は 無限大。


すばらしい 才能をもつ


Rちゃん✨。

ree

犯人A となってるじゃないかっっ(笑)。

ree

あれ・・・


完全に 行き倒れているHちゃん。


倒れ方が う、うますぎる。


女優か(笑)。

ree

芝居の終わった Hちゃん(笑)。


汚れた手を洗うときに


Tくんが 


「こっちにおいで。」と


トイレに連れて行ってくれて


抱っこして 手を洗わせてくれた。

ree

そんな場面が あったあと


「こっちよ。」と


今度は Hちゃんが


Rちゃんを トイレに連れて行く場面が。


子どもたちの


すてきな 「わ」は


広がっている。


朝のあいさつの


♬まぁるくなれ 「わ」になれ~


は 


「輪」でもあるし 


「和」でもあるし 


「話」でもあるんだなぁ。

ree

お昼前に 着替え。


Tくんが まるで


「アンパンマン」のように


困っている人たちの そばに駆け寄る。


気づくと そこにいる。


それが Tくん(笑)。

ree

自分でも 言ってたなぁ。


「みんなー!困ったらTに言ってねー!!」


たくましい。


涙でちゃうわー( ;∀;)。

ree

途中降った 大雨や


きつく太陽が照らす中で


全力で遊んだにも関わらず


お昼のあとも


元気いっぱい✨。

ree

みんなで ごろごろーも


楽しかったね!

ree

あたしは Iくんと 手つなぎで


ごろごろを。


9月から 幼稚園に行き出すIくんとは


しばし おわかれ。

ree

顔を見合っていると


なんだか ずっと


この手を 離したくなくなっちゃったよ。


こまめに来た頃は


毎回3時間は ずっと泣いてたね。


それでも


「じゅんじゅーぅん」と


いつもいつも 呼んでくれたっけ。


信頼してくれて ありがとう。

ree

目の前で


変わっていく 子どもたちを見られることほど


尊いものはないと思っている。

ree

「大丈夫だよ。じゅんじゅんと あおたんがいるからね。」


「ママは来るよ。」


Sくんのことばは きっと


Kちゃんの こころに 響いているね。


教育って すぐには かたちに見えない。


と 言われている。


でも よーく 見ると


朝と夜で


昨日と今日で


きっと 変わってるところがある。


だから そこを


見逃さずに


ずっと 見ていきたい。


かわいい 子どもたちを。


尊い 存在を✨。

 
 
 

コメント


bottom of page