top of page

おやこまめ🐞

こんにちは

スタッフのドドリです!


今日は月に1度のおやこまめ!


ree

生後3か月にしておやこまめ3回目のAちゃんは

活動が始まると早速栗の木の葉を触っている。


母に腕を持たれ

最初は触らされているといった感じだった。


ree

手をグーにして何が何やらわからない様子。


しかし突然手をパーにして自ら葉っぱを掴みに行こうとする。


ree

きっかけは母が作ったが

自分の意志で自然に触れたのだ。


生まれて3か月


自然を体いっぱいに感じています!



自然がいっぱいのこまめベースには

小さな仲間たちがいっぱいいる。


7月中旬


現れたのはカブトムシ!


ree

A君はもともと丸いお目々をさらにまんまるにして観察している。


ree

怖さもあるけど遠目から観察して少しずつ近づいていく。


生き物って不思議で気になるよね。



S君はミミズを発見!

S君も遠くから観察して少しずつ近づいていく。


S君のお母さんは虫が苦手らしく


「ひえぇ~」


と声を上げると


S君は引き返してお母さんの元へ。


後で聞いたが

この時お母さんは


「自分が怖がるから子どもも怖がってしまう」


と感じたそう。


そこで、戻ってきたS君に

「行っておいで!」


と背中を押した。


お母さんの思いはS君にしっかり伝わったよう。


少しずつミミズに近づき手を伸ばす。


ree

触れた瞬間どんな感覚があったかな。


冷たい?柔らかい?


言葉で表現できなくてもきっと何かを感じているよね。


お母さんも内心(ひえぇ~)と思っても

押し黙ってS君の行動を見守っている。


子どもの可能性を広げるためにぐっと堪えて見守る。


愛ですね。




先月に引き続き川遊びにも挑戦!


先月、川デビューを果たしたAちゃんは

先月は足を水につけてびっくりしていた様子だったが


ree

今日は御覧の通り余裕の表情。


近くで見ているR君が心配そうな表情ですね。(笑)


1か月前のことだけど

経験したことを覚えているのかな。


冷たい水の感覚

川の流れる感覚を知っているんだね。


自然から学ぶことって

算数や国語みたいに数値化できないし表現が難しい。


でも必ず何か積み重なっていて


力になっている。


振り返りの時、A君のお母さんが


「風の感覚や自然を親子で感じることができて貴重な体験ができました。」


と言ってくださった。


ree

その言葉に私自身、すごく共感した。


風はいつも吹いているのに

こまめに来るとすごく気持ちよく感じる。


こまめに来るといつもある物がすごく美しく感じる。


子どもの目線や感覚に合わせて

自然を感じると、より尊いものに感じてくる。


おやこまめでは


子どもと、親御さんと、スタッフで

同じような気持ちを共有できているのかもと感じてとても嬉しく思いました。




そして、今日は土地のオーナーの井原さんから

スイカの差し入れをいただいたので


帰る前にみんなでモグモグタイム!


R君、ごはんの後だけど

スイカもたーくさん食べてくれました!


ree

大きな口でとても上手に食べている。


たくさん遊んだからエネルギー補給しないとね♪




 
 
 

コメント


bottom of page