top of page

言葉の力

  • 執筆者の写真: はな
    はな
  • 2月8日
  • 読了時間: 3分

こんばんは。


「観察する」を大事に。


元特別支援学校教員、スタッフのはなです。





「おはよう」


ここはSちゃんの家?!

お母さんと別れると、私たちが小屋の中にいなくてもどんどん小屋に入り、お弁当やノートを出して支度までして、出迎えてくれた。


こまめやるぞ!の顔。




Aちゃんは、小屋に入ってくると自分から「みんなおはよー!」と両手を広げて挨拶していた。


元気もらえるなあ。


その後Tくんが入ってくると、Iちゃんが「Tおはよう!」と言った。


Tくんも「おはよう。」と返した。



家族みたいな関係性になってきていることを感じる今日この頃。



今日もこまめスタート!



Yくんが、ザックを引きずって出かけようとしている。


「川!入るー!」


そんな姿を見て、最年少のFくんも自らザックを持ち、歩き始めた。


初めて見た光景だ。





ザックを背負う時には、Hくんが優しく手伝ってくれた。




そんな姿を、「F、いってらっしゃーい♡」とFくんの兄のKくんが見送っている。





2人してお揃いのポーズで泣いていた朝。


それでも、それぞれに気持ちを整えて活動に入っていった。


兄弟で一緒にこまめに入っている日には、お互いに安心を求めて、2人でいることが多かった。


Fくんは兄に縋りつき、Kくんは弟が心配で、守りたい。そんな2人だったのに、


今日は、Fくんから沢に向かっていって驚いた。


それを見送るKくんの表情も晴々としていて、


さらにHくんがFくんのことを手伝っている様子も、静かに見守っていた。


それが私には「H頼んだよ」というように見えた。


お互いに自立の一歩を歩んだ瞬間だった。



Hくんは「川行こうねえ。楽しみだねえ。」と道中ずっとFくんに声をかけていた。


そんな後ろ姿を見ると、ものすごくお兄さんに見える。


Fくんも、兄以外の仲間に心を開いてきたようだ。


Hくんに心を委ねているように見えた。




Fくんのことは色々な子が気にかけてくれている。


でも、その度にKくんは「自分が守る!」といった具合に、他の子の関わりを受け入れられずにいたのだが、今日は違った。


Kくんも、少しずつ仲間への信頼と自分の在り方を確立していっている。


2人で成長している。




先頭集団が沢で遊んでいると、後半の集団もやってきてくれた。


そんな時、Hくんが「よし、みんな揃ったね!」と言った。


心から嬉しそうに。


そんな一言を聞くとこっちまですごく嬉しくなる。


仲間への意識と信頼があるからこそ、自然と溢れた言葉なのだろうなあ。




振り返りの時間には、「楽しかった?」と聞かれたSくんが「こまめー」「だいすきー」と言った。


このタイミングでのこの言葉。きっと偶然ではないのだろうなあと思う。


「だいすき」のこの一言から、Sくんの想いを感じられてとっても嬉しい♡



まだ完璧にお話ができない中で、子どもたちから出てくる言葉には魂がこめられている。


少ない語彙の中で、いかに想いを伝えようと、身体から溢れ出た物。


みんなからの言葉のプレゼント、忘れずにいたいなあ。


※昨日のものです。一日遅くなってすみません💦

 
 
 

Bình luận


bottom of page