top of page

変えるのは自分

  • 執筆者の写真: はな
    はな
  • 4月17日
  • 読了時間: 2分

こんばんは。


スタッフのはなです。



「Mちゃんいきまーす!」と、先陣を切って斜面を走り抜くMちゃん。


生き生きとしたその表情を見ると、心から楽しんでいることが伝わってくる。




Mちゃんを皮切りに始まった斜面の降り大会。


転びそうになりながらも転ばない、そのギリギリラインが楽しいのだろう。





転んでしまっても、それすら楽しくて遊びに変えてしまう。


お腹滑りをしたり、四つん這いで滑ったり。



こうやって身体のバランスをとることを学んでいくのだね。








Mちゃんのキラキラとした表情はこちらでも。





金柑を採るために、長い棒を用意してくると


「〇〇ー!手伝って!」と後輩たちに応援要請をする声が大きいこと。


声をかけていない仲間がきても、「おう、ありがとありがと!」と受け入れる。


「もう少しだ。せーの!」とリーダーシップを発揮して声をかけるMちゃんの姿が頼もしい限りだ。




新年度が始まってから、Mちゃんの意識が変わったのは表情や行動からよく分かる。



自分がお姉さんの立場になったことを自覚しているのだろうと、お母さんも言っていたのだそうだ。





Aちゃん「Mちゃん、お茶飲む?」


Mちゃん「いやいや、自分で飲むよ〜」


すっかり慕われる存在のMちゃん。笑



意識が変われば、こんなにも行動が変わるのだね。









朝、久しぶりに大泣きをしての登場となったHくん。


数分間、泣き続けると


ずんずんと一緒に朝の会の場所へ。



その時にはもう私と目があったので「こまめやる?名前を呼んでいい?」と聞くと


「うん」とはっきり答えたHくん。





どうするか、自分で決めたHくんは輝いて見えた。


あれだけ泣いていても決めることができた。


自分を変えられるのは、自分だけなんだよね。







泣き終えるタイミング一つとっても、子どもたちは自分で決めて行動している


そんな場面に遭遇した時に、周りの人は何ができるだろうかと


色々考える。




相手の気持ちに寄り添うことはできる。


待つこともできる。


信じて待つ!


整理するとシンプル。


奥が深いことをしているんだなあ、こまめ。笑





最後にどうするかを決めるのは自分。


自分を変えるのは自分だー!






 
 
 

Comments


bottom of page