ここにいるよ
- はな
- 7 時間前
- 読了時間: 3分
こんばんは。
スタッフのはなです。

草木の間から、にこやかに来こまする様子が可愛い♡
初夏を思わせる新緑が気持ちいい1日。
なかなかワイルドな登園風景だと後から気づく。笑

この中にいた一人、朝からいい表情のHくんは、みんなの「ポリス」なのだそうだ。
「ポリスが助けにいってくる!」と言ったHくんは、
朝の会の途中で一人で行ってしまった仲間を追いかけようとするも、
すぐにすっ転んでしまった。
それでもすぐに立ち上がって追いかけるその背中が輝いていた。
そんなおっちょこちょいな一面もあるポリスだが、
泣いている子にすかさず絵本を持ってきて読んであげたり、

「大丈夫?」と駆け寄ってくれたり。
すると、泣いていたMHくんはすぐに泣き止んだそうだ。
ポリスの力はすごい。
遊んでいる時にも周りに気を配っていて、すぐに異変に気づくと「一人にならないよー!」と
仲間を助けに行くのが見えた。

その視野の広さが素晴らしい。
すっかりお兄さんの表情だ。
今日も美味しそうないちごを発見して、気づいたら畑の中に入っていた子どもたち。
あまりにもすごい勢いでなくなってしまうので、そろそろストップをかけるのだが、

もっと食べたい!とくりかえし畑の中に入る。
そうなるよね・・・💦
普段家ではあまり食べないという子も、自分でとったものを食べるという経験が魅力的の様子。
それにしても美味しそうに食べるなあ。
なくなってしまうから今日はおしまい、と話をする度に「わかった!」とはなるものの、視界にいちごが入ってきたらもう一直線なのだ。
帰りの「振り返りタイム」の後もそうだった。
視界に楽しそうなものが映れば、もう一直線。
一気に何人も会から離れてしまった。

途方に暮れるスタッフ笑だったが、子どもたちは違った。
「待ってるよー」の大合唱だったのだ。
その中で、Sくんは「ここにいるよー!」と言っていた。
「待ってるよ」はスタッフも言った言葉だったが、
「ここにいるよ」はその時は誰も言っていなかった言葉だ。
Sくんの「ここにいるよ」の中には、単に「戻っておいで」という意味ではなく、
「あなたの場所はここだよ。あなたのことを想っているよ。」
と言う意味が含まれているように思えた。
「戻ってこい!」と、ぎらついていた私は反省・・・。

朝の会の「まあるくなあれ」でも、
空いていた穴に気づくと、Hくんを覆うようにして手を繋いでくれたEHくんの姿があったことを思い出した。
「みんなでやるよ」
と言っていたEHくんだ。
言葉や行動で、相手のことを思いやることができていることがよく分かる。
「ここにいるよ」は、
急がなくてもいいよ、あなたの場所はここだよ、待ってるよ
という、深い安心と信頼からくる言葉なのだね。

Comments