10月30日3 分いっせーのーでっっ!こんばんは。 子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出すサポートをする 元小学校教員の ずんずんです😊。 個人のインスタに ブラッドピッドから 申請がありました。 あたしも 有名になったものです(笑)。 家族の肖像。 にしては 人が多い?(笑)...
10月28日3 分より深くこんばんは。 「観察する」を大事に。 元特別支援学校教員、スタッフのはなです。 「Iちゃんの 返してー」 この「どうしよう」という目がIちゃんの必死さを物語っている。 Sちゃんは間違ってIちゃんのザックを背負っていたのだった。...
10月26日3 分変われる子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出すサポートをする 元小学校教員の ずんずんです😊。 無性に 焼肉が食べたくて 「1129」のナンバープレート見ただけで よだれがでます。 あーーー飛行機~!!!🛫 最後の 振り返り前の 絵本タイム。...
10月25日3 分みんなー おいでー!こんばんは。 子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出すサポートをする 元小学校教員の ずんずんです😊。 よさこい練習も(自主練だけどw) 大詰め。 一日中 跳んだり 跳ねたり 忙しいです。 あれれ!? 大きな まるの中に Yくんが 吸い込まれていく!!...
10月24日3 分動き出すタイミングこんばんは。 「観察する」を大事に。 元特別支援学校教員、スタッフのはなです。 よく見ると、何か手に持っているAちゃん。 木べらとはけを、両手に握りしめて縦横無尽に走り回る。 大好きなDくんやTくんが木の板を銃のようにしているのをまねして、...
10月23日3 分いっしょに 遊ぼうこんばんは。 子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出すサポートをする 元小学校教員の ずんずんです😊。 「いぶりがっこチータラ」なるものを発見してしまい 手が止まらなくってます。飲んでもないのに。 この時期に 破竹!?...
10月20日3 分おやこまめ🐣🐓こんばんは。 「観察する」を大事に。 元特別支援学校教員、スタッフのはなです。 地面と一体化!! 「坂を降りてみたい」の一心でこの体制になったSくん。 なんと、今日始めて土を触ったのだそうだ。外の世界に初上陸記念日✨ 草のチクチクや石のゴロゴロなど、不快感もあるだろうに、...
10月19日3 分大冒険?!こんばんは。 子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出すサポートをする 元小学校教員の ずんずんです😊。 静岡県が ハブられてるという 「東海3県」(ずっと4県だと信じてきた) なるものの 衝撃の事実を知りました。 静岡は 何者なんだ!? いざ!...
10月18日3 分気にかけるこんばんは。 「観察する」を大事に。 元特別支援学校教員、スタッフのはなです。 何なんだろう?!この幸せ空間は。 ススキの中でのかくれんぼ。 一緒に遊ぶ仲間がいるって嬉しいね。 大好きな友だちがまた増えた♡ 朝からカメラに向かってラブラブアピール?!?...
10月17日2 分明日はきっとこんばんは。 子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出すサポートをする 元小学校教員の ずんずんです😊。 お芋がおいしい 季節です。 おやつや おかずは もっぱら芋で 占拠されます。 草むらに たたずむ Hくん。 両手には 黄色いお花。...
10月16日3 分次はどうする?こんばんは。 「観察する」を大事に。 元特別支援学校教員、スタッフのはなです。 朝、ママにバイバイと手を振るTくん。 実は「ママ頑張ってー!」の言葉が添えられていたのだった。 最近まで泣きに泣いていたTくんだったはずなのに、「2時まで頑張って」と言われていたはずなのに。...
10月13日3 分逃げない子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出すサポートをする 元小学校教員の ずんずんです😊。 13日の金曜日には 少し 反応してしまうお年頃ですw。 テレビみたいな 四角い窓。 こっから のぞいたら いろんな 景色が見えた。...
10月13日4 分対ひとこんばんは。 「観察する」を大事に。 元特別支援学校教員、スタッフのはなです。 「あそこにいる!」「鳥がいるよ」「鳥じゃないよ」 「お母さんを探しているのかなあ」「一人で寂しいのかなあ」 子どもたちのつぶやきは止まらない。...
10月11日3 分響かせたいこんばんは。 子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出すサポートをする 元小学校教員の ずんずんです😊。 先週金曜のこまめ後に 岡山に行ってきました。 翌日 登山するためです。 とにかくいつも 走ってました。 旅は のんびりがいいです。...
10月11日2 分試練こんばんは。 「観察する」を大事に。 元特別支援学校教員、スタッフのはなです。 お土産袋を片手に山へ突き進むSちゃん。 急斜面だろうが鬱蒼としていようが関係なしに突き進む姿は、前までは考えられなかった。 転んでも蔦が足に絡まっても、涙は一瞬。...
10月6日3 分こころが 動くときこんばんは。 子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出すサポートをする 元小学校教員の ずんずんです😊。 ぎんなんを洗ったバケツを ひっくり返して 家中が あのにおいで かぐわしくなりました。 合掌。 2歳の Iちゃん...
10月5日3 分あるがままをこんばんは。 「観察する」を大事に。 元特別支援学校教員、スタッフのはなです。 盛り上がる朝の会♪ 面白いお返事をした子に爆笑し、 誰かの発言から会話が広がっていく。 朝から元気をもらうなあ。 最近は、このようにみんなで丸くなって朝の会をしている。...
10月4日3 分見つめてるこんばんは。 子どもたちの 「自分でやろうとする意欲・力」を 引き出すサポートをする 元小学校教員の ずんずんです😊。 グリルに入れたものを すぐに忘れます。 焦げ臭くなって 気づきます。 毎日 プチ火事を 起こしています。 いつだってそう。 子どもたちは...
10月3日2 分会話するこんばんは。 「観察する」を大事に。 元特別支援学校教員、スタッフのはなです。 「いちご、ちょうだい。」 「いいよ。ヘタも取ってあげるからね。」 貴重ないちご1粒をあげたのはWちゃん。 2人のやりとりが穏やかで、自然で、見ていてなんだか心地いい。...
10月2日4 分見守るこんばんは。 「観察する」を大事に。 元特別支援学校教員、スタッフのはなです。 今日もせっせと秋のお仕事。 そう、銀杏の処理。 (素手で扱ってますが、様子を見ながらこまめに手洗いしながらやってます!) 種の出し方のレクチャーをしてくれたのは、Dくんだ。...